
あまママについて

・毎月井戸端会を愛知県あま市の甚目寺公民館にて開催しています。
・毎月給食センターにてセンター長さんや栄養士さんと情報交換会をしています。
・定期的にイベントも行なっています。
2021年は有名な先生をお招きし、コロナ禍でも安心なオンライン講演会を行いました。
あまママは、こんな団体です
その① あまママメンバー、全員がリーダーです。
誰もがリーダーとして動きます。
『指示する人』や『指示される人』はいない!みんながそれぞれやりたい事があればリーダーとして動いています。
「〇〇さんがあまママの代表だと思ってた!」とよく耳にすることもあります。
その② メンバーを募集していません!
気が合う仲間が自然と集まりました。
多くの人が入ればそれだけ色んな価値観が増える。
その対応に時間を費やすよりも目的を叶えることに時間を使いたいという想いが強かったのでそうしました。
その③ やりたい事だけやって、やりたくない事はやらない。
何かイベントがあったり井戸端会があっても参加は自由です。自分に必要だったりワクワクしたらやって欲しいし、必要ないのにやってはいけないルール。
やりたい事があったら自分がリーダーになってやる。人を巻き込むかどうかはその人の熱意と信頼関係にお任せ(*^^*)
その④ 家族を一番にする。
家族との時間を割いてあまママに参加するのはNG。家族を一番優先して、旦那さんと仲良くしてこそ活動できる。
だからイベントは極力やらない。
どうしてもやりたい場合や必要な場合のみ。
土日は家族と過ごして欲しい。
平日の暇な時間にちょこっと活動するくらいにしてます。
その⑤ 間接的な行動は極力しない。
直接的な行動かどうか吟味して、効率と生産性を考える。
お母さんは子育てと家族の為にほぼ時間を使っているから、空いた時間は自分のワクワクする事に使って欲しい。
目的達成まで時間がかかる間接的な行動はせず、出来るだけ効果的な方法を選ぶようにしています。
その⑥ どの人も仲間に。
私たちが行動する時は行政や議員さんとお話する事が多いのですが、意見が違ったとしても敵視せず、信頼関係を構築するような言葉や行動を選んでいます。
その⑦ メンバーのやりたい事に全て『いいね!』
みんながリーダーなので、それぞれが責任を持って行動しています。やりたい事を叶えていく事もあまママでは大切にしているので、NOと言う事は絶対ありません。
その⑧ 失敗は学び
行動する分だけ失敗は多くなります。
行動しなければ失敗はない。でもそれを知っていて行動する事を選んだ人はとても勇気がある人。失敗で心が折れる事もあるけど、それは全て学びとして生かせばいい!
その⑨ ゆるい所はゆるく。
人が集まると形式とかに捉われちゃうんだけど、あまママはゆるくていい!!
井戸端会は特にゆるく、いつ来てもいいし、いつ帰ってもいい。こなくてもいいし、来てもいい。みんなでワイワイやってるけど聞きたくなかったら、誰かと横で喋っててもいい(笑)
なんでもOK!
その⑩ 少しだけ手を広げよう
常に我が子や家族、自分を一番に考えるんだけど、ほんの少し私たちは手を広げて行動しようって話しています。
出来る事は小さいけれど、ほんの少し、家族だけじゃなく隣の人や友達の為にって気持ちを持って動きたいと思っています。
自然派ママの会@あま市は、ナチュラルスクールランチアクション加盟団体です。
毎月、給食センターへ足を運び職員さんと給食についての情報交換を行なっています。
詳しい活動内容については、当サイトのブログをチェック!
